ビットフライヤー(bitFlyer)といえば、日本最大のビットコイン取引量を誇る暗号資産(仮想通貨)取引所として有名ですね。今も安定した存在感をみせています。一時はビットコインFXで世界上位の取引高もありました。
取引手数料が安く使いやすい取引所だったのですが、相場急変時にサーバーが落ちたりSFD手数料がよくわからない動きをしたりと不安定さが露呈しましたね。
より自由で安定したサーバーを求めて海外取引所に注目する人が増えています。
そういう事情もあり、国内取引所ビットフライヤー(bitFlyer)からBybit(バイビット)にBTCを送金・出金(引き出し)する方法を解説します。
その他の取引所への送金方法は以下にまとめています。
関連記事 Bybit(バイビット)の登録・口座開設方法はこちらでまとめています。
bitFlyerの送金手数料は安い?
公式サイトをみたところ、以下のようになっています。※2022年8月時点
| ビットコイン | 0.0004 BTC | 
|---|---|
| ETH(イーサリアム) | 0.005 ETH | 
| ETC(イーサリアム・クラシック) | 0.005 ETC | 
| ライトコイン | 0.001 LTC | 
| ビットコインキャッシュ | 0.0002 BCH | 
| モナコイン | 無料 | 
| リスク | 0.1 LSK | 
| リップル(XRP) | 無料 | 
| ベーシックアテンショントークン | 5 BAT | 
| ステラルーメン | 無料 | 
| ネム | 3 XEM | 
| テゾス | 0.1 XTZ | 
| ポルカドット | 0.1 DOT | 
| チェーンリンク | 1 LINK | 
| シンボル | 2 XYM | 
| ポリゴン | 19 MATIC | 
| メイカー | 0.02 MKR | 
更に、優先度を高くすることで、マイナーへ支払う追加手数料を選べます。

追加手数料を付加した場合、一般的には送金速度が高まりますが絶対ではないです。
ビットフライヤー→Bybitに送金する方法
Bybitの送金用アドレスを取得しよう
bybitにログインしたら、管理画面の上段メニュー「資産」もしくはアカウント名から「マイアセット」を選択します。
マイアセットの銘柄一覧から送金したい通貨を選び、右端の「入金」ボタンをクリック。
入金用アドレスが確認できるので、それを他の取引所からの宛先にすれば完了です。
赤枠で囲んでいるところがあなたのビットコイン送金先のアドレスになるのでコピーしてメモ帳などに張り付けたりして保存しておきましょう。
Bybitでは一日3回出金処理を行っています。(日本時間の17時,1時,9時)
最近では100万円以下程度の金額なら即時出金に対応し便利になりました。
ビットフライヤーからBTCを送金しよう
ビットフライヤーの管理画面左側のメニューから「出入金」をクリックしてください。

「BTCご送付」をクリックしてください。

①ラベル
アドレスのラベルです。「Bybit」とかわかりやすい名称を付けておきましょう。
②ビットコインアドレス
ここに、先ほどコピーしたBybitの入金用アドレスをコピペしましょう。
③送付数量
送金したいBTCの量を入力しましょう。
④優先度
「普通」から「最高」までビットコイン送金手数料を決められます。手数料を高くすれば送金スピードが速くなるといわれていますが、私はそんなに差がわからないので最低限の手数料でいいと思います。

「ビットコインを外部アドレスに送付する(取消不可)」ボタンが一番下に出現するので、クリックしてください。
これで送金手続き完了です。
あとは、ビットフライヤーの送金履歴とBybitのアカウント画面を見て、着金するまで待ちましょう。最短で3分ほど、遅くて半日で送金が反映されると思います。(ビットフライヤー側の処理具合による)
Bybit→ビットフライヤーに送金する方法
手続きは先ほどのほぼ逆のことをやればいいだけです。
ビットフライヤーの送金用アドレスを取得しよう
ビットフライヤーの管理画面左側のメニューから「出入金」をクリックしてください。

「BTCお預入」をクリックしてください。

表示された「お客様用ビットコインアドレス」をコピーしてください。

BybitからBTCを送金しよう
ByBitにログインしたら、管理画面トップの上段メニュー「資産」もしくはアカウント名のタブから「マイアセット」を選択します。

マイアセットの銘柄一覧から送金したい通貨を選び、右端の「出金」ボタンをクリック。
送金フォームがあるので記入して送信、メール検証すれば完了です。

| ウォレットアドレス | 予め登録しておいた他取引所BTCアドレスを選択、もしくはコピペ。 | 
|---|---|
| 数量(BTC) | 送金したいBTC数量を入力。(最小出金数量:0.002BTC) | 
| トランザクション手数料(BTC) | ByBitでは0.0005XBTが推奨されています。(相場状況により~0.0019XBTに高騰あり) | 
すぐに確認メールが登録メールアドレスに届きます。
そのメール文中の「View Withdrawal」をクリックし、「出金を確認」を選択すると送金処理が完了します。
引き続き、出入金・送金方法をみたい取引所があれば取引所名リンクボタンをクリックしてください。
Bybitの基本的な使い方全般は以下の記事にまとめているので参考にしてください。
まとめ
ビットフライヤー(bitFlyer)からByBitに送金(引き出し)・入金する方法をわかりやすく解説してみました。
ByBitに移行する人が増えており、ビットフライヤー(bitFlyer)のビットコインの出来高もそれにともなって減少へ向かっています。
私は出来高の多い取引所でビットコインFXをした方が有利にトレードをすることが出来ると考えています。
なので、ビットフライヤーがこれから出来高が回復すれば出戻ればいいと思うし、そうでなければ海外の出来高がある取引所の使い方を熟知するべきだと思います。
両方の取引所を上手く使ってビットコイントレードを有利にしていきましょう。

  
  
  
  





