今回紹介するRVI(相対活力指数)は、トレンドの強さや転換点を察知する機能を持っています。
RSIと似ていますが、角度を変えたアプローチでメイン指標の補助として機能する優秀なインジケーターです。
RSIやストキャスティクスとの併用で強力な武器となりますよ。
RVI(Relative Vigor Index)とは
RVI(Relative Vigor Index:相対活力指数)とは、高値・安値の標準偏差からトレンドの強さを数値化するオシレーター系のインジケーターです。
RVIは1993年ドナルド・ドーシーによって開発された比較的新しい指標で、株式や先物など幅広い相場で使われています。
RSIを改良した同じくオシレーター系のインジケーターですが、ある一定期間の「絶対的な価格変化」を示すRSIに比べ、RVIは標準偏差を用いることでより柔軟になっています。
RVIを簡単にいうと、ボラティリティ(値幅変動率)の拡大・縮小を数値化したものです。
上昇トレンドでは、終値が始値より高水準で、下落トレンドでは終値が始値より低水準であるという考え方が基本となっています。
RSI、ストキャスティクス、モメンタムのサブ指標として使われることが多いようです。
RVI(Relative Vigor Index)の見方・エントリーポイント
上昇・下落トレンドの強さを判断
RVIが0ラインを上抜け・上で推移しているとき「上昇トレンドの強さ」を、
RVIが0ラインを下抜け・下で推移しているとき「下落トレンドの強さ」を定量的に見ることができます。
ゴールデンクロスとデッドクロス
RVIがシグナルラインを下から上抜けゴールデンクロスしたとき「買いシグナル」、
RVIがシグナルラインを上から下抜けデッドクロスしたとき「売りシグナル」
それらの組み合わせで判断します。
- RVI(緑)がシグナルライン(赤)を下から上抜けたとき=「買いシグナル」
- RVI(緑)がシグナルライン(赤)を上から下抜けたとき=「売りシグナル」
0ラインに近いクロスの方が信頼度高?
以下にBTCUSD日足でRVIを表示してシグナルの箇所をマーキングしてみました。青が買いシグナル、赤が売りシグナルです。
すると、0ラインに近い(つまり浅い)ところでのゴールデンクロス・デッドクロスの方がシグナルの信頼度が高いように見えます。(比較的RVIが有効に機能している期間を選んでいる)
つまり相場に逆張りよりも順張りのトレードに向いているオシレーターと言えるかもしれません。
RVI = (終値 – 始値) ÷ (高値 – 安値)
RVIの設定方法(TradingView)
シグナルラインは、RVIのEMA(平滑移動平均線)のことで、通常は4に設定されています。
RVIの設定値は、10や14がもっとも一般的に使われています。
私が愛用しているTradingViewでは「RVGI」というインジケーターがRVIに該当するようです。
※RVIだと「相対ボラティリティ指数」になるらしい。
インジケーター選択アイコンから内蔵インジケーターの「RVGI」を選択しましょう。
TradingViewではインジ名横の歯車アイコンから設定を変更することができます。
デフォルトで10になっているので特に変更する必要はないと思う。
RVIは「0」を基準として、通常1.0〜ー1.0の間で推移する動きを見て、ボラティリティの方向性を判断していきます。
なおツールによっては、50が基準で100〜ー100の間で推移するものもあるそうです。
RVIを使う注意点
RVI単独での使用はおすすめしない
トレンド系の移動平均線、オシレーター系のRSIやストキャスティクスなどと併用して、分析力を高めていくようにしましょう。
交点が非常に多くダマシが多くなるので、トレンド系のテクニカル指標や、他のオシレーター系の指標と併用することで、信頼度を高める
移動平均線を併用してエントリーの精度を高めたり、RSI、ストキャスティクス、モメンタムと併用し、RVIはあくまでサブ・確認用として使うことが有効です。
トレンド相場では機能しない
レンジ相場で有効なインジケーターです。トレンド相場では機能しないと思ってください。
トレンド相場では上・下に張り付いてしまい、またダマシも多くなるので、レンジ相場で使われることがほとんどです。
RVIのまとめ
RVI(相対活力指数)を使ったトレンド順張りのFXトレード手法を解説しました。
RVIはトレンドの方向と強さを測る指標、他のインジケーターと併用して使うことで活躍することが分かったと思います。
また売買シグナルは、
- RVIがシグナルラインを下から上抜けたとき=「買いシグナル」
- RVIがシグナルラインを上から下抜けたとき=「売りシグナル」
となっていますが、0ライン付近の方がトレンド転換(逆張り)の指標として機能しやすい傾向にあることが分かりました。
RVIを上手く使ってテクニカル分析の一助にしてみてください。
他のテクニカル指標記事
コメント欄